インターンシップとは、様々な働き方を知るために、民間企業や官公庁、NPO法人などで就業体験を行うことです。
創価大学が取り組んでいるインターンシップは、実習先や応募方法によって2つの種類に分類しています。
種類 |
対象 |
概要・選考方法 |
実習先 |
---|---|---|---|
1.大学紹介 |
1~3年生 |
大学と提携している企業・団体で行なうも ので、実習生の選考についても大学に一 任されている。応募書類の提出や、選考 はキャリアセンターを通じて行なう |
民間企業 |
2.自由応募型 |
民間企業 |
募集情報の収集から書類提出・選考など、 すべて学生個人が直接企業と繋がって 行なうもの) |
民間企業 |
公務員 |
原則、情報収集は学生個人が行ない、応
募は大学経由で応募するもの。 |
官公庁 |
創価大学が取り組んでいるインターンシップは、実習先や応募方法によって2つの種類に分類しています。
<キャリアビジョンⅡ(3年次春学期 キャリア科目)>
民間企業就職を考えている方を対象に、公募型インターンシップに対する準備を行います。公募型インターンシップに関する基礎的な知識を学び、自身の強みや学生生活の経験を自分の言葉で表現できるようになり、就業体験を踏まえたキャリアデザインを通して、自分の未来を描いていきます。
<Summer Internship For Global Career(課外講座)>
外資系企業(金融、コンサルティング、IT、メーカー)や日系グローバル企業(金融・商社・メーカー)などへのサマーインターンシップを希望する学生のためのサポートプログラムです。
事前手続きを行った上で、インターンシップの実習
をすれば単位が取得できます。
5日間40時間以上で1単位、
10日間80時間以上で2単位が取得
できます。単位取得のために出席するイベント、作成・提出するもの、実習先からもらうものは以下の通りです。
※Google chromeで正常にダウンロードができない場合、Microsoft Edge、Firefox等をお使い下さい。
出席するイベント |
作成・提出するもの |
実習先からもらうもの |
---|---|---|
インターンシップガイダンス |
〔実習前〕 | 〔実習前(原則)〕 |
事前研修・事前学習 |
〔実習前〕 | 〔実習終了後〕 |
事後学習(実習報告会) |
〔実習前〕 | 〔実習終了後〕 |
〔実習前〕 | ||
〔実習終了後〕 | ||
〔実習終了後〕 |
インターンシップの実習が決定した場合はこちらから報告をお願いします。創価大学のアカウントにてGoogleにログインして、ご回答ください。
※個人のGoogleアカウントからはアクセスできませんので、一度ログアウトして、
(soka-u.jp)のアカウントからアクセスしてください。
実習先の企業(団体)より保険証明書の提出を求められた場合は、 こちらの申請書をダウンロードし、 必要事項を記入の上、 キャリアセンター窓口まで提出してください。証明書の発行は提出後、3日間(日・祝は除く)必要です。3日後以降、キャリアセンター窓口にお越しください。
さらに読みたい方はインターンシップ実習レポートをご覧ください。