創大生がどのように進路をきり拓いたのか、 学生のインタビュー動画をご覧ください。
〔創価大学キャリアストーリー Vol.1〕
〔創価大学キャリアストーリー Vol.2〕
ご挨拶(Greetings)
ご挨拶(Greetings)
ご挨拶(Greetings)
こんにちは。僕はキャリアセンターのAIロボ「キャリナビ」です。
本日のONLINEオープンキャンパスを担当するよ。よろしくね!
今日は創価大学の進路・就職サポートを理解してもらえるように僕が特設サイトを作ったんだ。
今日は授業を受けているような感じで情報を提供するよ。時間割は下記の通りだよ。
すべての授業を受けても良いし、興味あるところだけ受けてもいいよ!
各授業の終わりには短い動画を準備しているので楽しんでね。
AIロボ「キャリナビ」の挨拶を音声で聞きたい方は下記の動画にアクセスしてね。
0時間目
創価大学キャリアストーリー
この時間は創大生がどのように進路をきり拓いたのか、 学生のインタビュー動画をご覧ください。
〔創価大学キャリアストーリー Vol.1〕
〔創価大学キャリアストーリー Vol.2〕
1時間目
数字で見る進路就職データ
この時間は”数字で創価大学の進路就職データ”をみていくよ。
まずはじめに僕からの質問だよ。
以下の数字は、2019年3月卒の進路就職に関わる数字だよ。何の数字だと思う?
90.1%
次の3つのの選択肢から選んでね。
1 |
企業就職率(就職決定者÷就職希望者×100) |
2 |
進路決定率(進路決定者÷卒業生×100) |
3 |
企業就職先満足度 |
正解は、2の進路決定率だよ。
ちなみに、1の企業就職率は97.6%、3企業就職先満足度は87.0%だよ。
その他の数字については下記をご覧ください。
就職実績は 卒業生の主な学部別進路状況 (2019年4月1日現在) をご覧ください。
様々数字に関してもっと知りたい方は下記のキャリアセンターナビ12号
『数字で見る創価大学の進路・就職データ』の 電子書籍(e-book)を読んでみてね。
1時間目の授業、お疲れ様。休憩時間だよ。
気分転換に、1・2年生対象のキャリアイベント「Design Your Dreams」の動画を見てね。
2時間目
進路仮決め制度
創価大学では2012年度より進路仮決め制度を導入し、卒業後の進路を大学生活の節目節目で考える仕組みを設けているんだ。
具体的には1年次終わりまでに進路の方向性を仮決定し、2年次では仮決定した進路に関する情報や就業体験などを通して、進路の方向性を本決定するんだ。
そして、3年次からは決めた進路の実現に向けて準備し、4年次には選考試験を受けるなどして、卒業後の進路が決まるんだ。
また、卒業後の進路を考えるとともに仕事をする上で共通して求められる力、「SOKA Generic Skill」の育成にも取り組んでいるんだよ。
詳細をもっと知りたい方は下記のキャリアセンターナビ11号『未来をきり拓く力=SOKA Generic Skill』の電子書籍(e-book)を読んでみてね。
2時間目の授業、お疲れ様。休憩時間だよ。
気分転換に、2年生対象のキャリアイベント「Bridge to the Future」の動画を見てね。
3時間目
キャリア教育科目
創価大学では1年次から4年次までキャリアを考える機会がカリキュラムの中で体系的に整備されているよ。
1年次の春学期に開講しているワールドビジネスフォーラムという授業では、本学卒業生が世界で起こっている諸問題に仕事を通して、どのように挑んでいるのか。また、どのような学生生活をしていたのかなど、キャリアを形成をする上でとても参考になる話が聞けるよ。
また、1年次秋学期に開講しているキャリアデザイン基礎という科目では、卒業後のキャリアデザインを先輩と一緒に考えるんだ。
詳細をもっと知りたい方はキャリアセンターナビ2号『特集Ⅰ:1年目 君は夢を見つけ、
4年後 君の夢は叶う。』の電子書籍(e-book)を読んでみてね。
3時間目の授業、お疲れ様。休憩時間だよ。
気分転換に、キャリアセンターの課外講座、「グローバルリーダーカレッジ」の動画を見てね。
グローバルリーダーカレッジについてさらに知りたい方は こちら をクリック。
4時間目
インターンシップ支援
卒業後の進路を考える上で大切な経験の1つがインターンシップ(就業体験)なんだ。
キャリアセンターでは70社程度の企業団体と提携し、就業体験の機会を提供しているんだ。
それ以外に自分で応募するインターンシップの挑戦を支援する授業もあり、たくさんの学生が履修しているよ。
詳細をもっと知りたい方はキャリアセンターナビ4号『DREAM GATE』の電子書籍(e-book)を読んでみてね。
4時間目の授業、お疲れ様。休憩時間だよ。
気分転換に、就活生対象の就職行事「就職決起大会」の動画を見てね。
5時間目
進路・就職・資格支援
創価大学では進路別にセンターや事務室を設置し、支援を行っているよ。ここで紹介するね。
〔支援部署〕
民間企業就職: |
※就職サポートの詳細を知りたい方は |
教員: |
|
公務員: |
|
外務省専門職: |
|
公認会計士: |
|
税理士: |
|
社会福祉士: |
|
看護師: |
また、資格試験講座も学内で開講しているよ。
資格取得者には報奨金として図書カードの贈呈もあるんだ。
詳細をもっと知りたい方はキャリアセンターHPの
資格試験講座
を読んでみてね。
5時間目の授業、お疲れ様。休憩時間だよ。
気分転換に、就活生対象の就職行事「就職フェスタ」の動画を見てね。
6時間目
1対1の進路相談
創価大学が一番大切にしているのは1対1の進路相談だよ。100人いれば、100通りの生き方・働き方があるからね。
キャリアセンターには、国家資格や専門知識を持った職員やキャリアカウンセラーがおり、1年次からいつでも進路相談が受けられるんだ。
詳細を知りたい方は下記の
きらきらキャリア対談/キャリアセンターの使い方『~個別進路相談~』を読んでみてね。
また、進路が決まった4年生が後輩の進路・就職のビアサポートも盛んで、全国的にも有名な大学の1つなんだ。
ピアサポートの詳細を知りたい方は下記の
キャリアセンターナビ10号『世界一の大学をつくる』の電子書籍(e-book)を
読んでみてね。
特別講座
創大生の物語
ここでは、特別講座として創大生の進路・就職に関する物語を紹介するよ。
ぜひ、読んでみてね。
1『リアル ~12人の物語~』
本冊子では創大生が希望進路にたどり着くまでの道のりを描いています。
2『創大生(きみ)が、世界を変える。世界を変えるのは、創大生(きみ)だ。』
本冊子では創大生がどのように自分をグローバル化したのかを描いています。
3『だれもが輝ける大学』
本冊子では創大生が保護者に伝えたいことが掲載されています。
ここまで授業を受けてくれて、ありがとう。
今日はほんの一部しか、紹介できず残念です。もっともっとお伝えしたいことがあるので定期的にこのサイトに訪れてね!内容を充実させていくよ。
そのために1つお願いがあるんだ。
この特設サイトに関するアンケートに協力してほしいんだ。
僕の大好物は“データ”。AIロボだからね。ぜひ、回答してね。
アンケートはこちら>
今日はオンラインオープンキャンパスに参加してくれて、ありがとう!!
創価大学で会えるのを楽しみにしているよ♪