1930年、牧口常三郎創価学会初代会長は、「創価教育学体系」(第1巻)を世に問いました。「創価」とは、価値の創造を意味します。その価値の中心は生命にほかなりません。生命の尊厳を守る平和という「大善」に向かって挑戦を続け、いかなる困難にあっても価値の創造をやめない―そうした人格、すなわち「創造的人間」の育成にこそ、創価教育の眼目皆様には、日頃より本学学生の就職につきまして大変お世話になり、心から御礼申し上げます。皆様には、日頃より本学学生の就職につきまして大変お世話になり、心から御礼申し上げます。本学は1971年の創立以来、「建学の精神」に基づき創造的な人材を輩出することを目指してまいりました。これまで巣立った卒業生たちは、いまや国内外の各地域にわたり、各界・各分野において活躍しております。これもひとえに皆様方のご支援、ご厚情の賜物と深く感謝いたします。本学は2021年に創立50周年を迎え、新たな50年へのスタートを切るとともに、次の10年を目指す新たな中長期計画「Soka University Grand Design 2021-2030」の取り組みを開始しました。「価値創造を実践する『世界市民』を育む大学」とのテーマのもと、教育・研究・SDGs・ダイバーシティという4つの分野で多くの目標を掲げています。これからも「学生第一」の伝統を大切に、学生一人ひとりが自身の可能性を大きく開き、夢を実現できるよう、最高の学習環境と教育プログラムを提供するよう努めます。学生たちは、キャンパスベンチャーグランプリ東京大会で大賞を獲得、ロボカップアジアパシフィックで優勝、また八王子市にて「シュリーマンでまちおこし」事業を展開、さらに箱根駅伝など、様々な分野で活躍しております。社会のデジタル化とグローバル化が一層進展する予測困難な時代において、社会の発展と人類の平和に貢献できる人材を養成するため、より一層、学生の教育に取り組んでまいりますので、引き続きのご指導・ご支援、そして本学学生の採用を心よりお願い申し上げます。結びに、皆様の今後益々のご隆盛を心よりお祈り申し上げます。1928年1月2日東京生まれ。富士短期大学卒業。創価学会名誉会長、創価学会インタナショナル(SGI)会長。本学のほか、アメリカ創価大学、創価学園、(財)民主音楽協会、(財)東京富士美術館、(財)東洋哲学研究所、戸田記念国際平和研究所などを創立。平和、文化、教育の推進に尽力。世界各国の指導者、知識人と対話を続けている。国連平和賞はじめ、ブラジル南十字国家勲章、オーストリア共和国学術・芸術最高勲位栄誉賞、ケニア口承文学賞、桂冠詩人の称号など海外の諸大学、学術機関から多数の名誉称号を受ける。主な著書に「人間革命」(全12巻)、「新・人間革命」(全30巻)、対談集に「二十一世紀への対話」(A.トインビー)、「闇は暁を求めて」(ルネ・ユイグ)、「二十一世紀への警鐘」(A.ペッチェイ)、「生命の世紀への探求」(L.ポーリング)、「世界市民の対話」(N.カズンズ)、「二十世紀の精神の教訓」(M.ゴルバチョフ)など。また、「さくらの木」などの童話や、「青春対話」など青少年向けの著作も多数。があります。この牧口の透徹した生命尊厳の思想は、戸田城聖第2代会長に引き継がれ、そしてその遺志を継承した池田大作第3代会長によって、創価教育の理念を実現するため1971年に創価大学は創立されました。そして創立者は、建学の精神として、以下の3つを示しました。創価大学学長 鈴木 将史1Be the highest seat of leaning for humanistic educationBe the cradle of a new cultureBe a fortress for the peace of humankind人間教育の最高学府たれ新しき大文化建設の揺監たれ人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ建学の精神学長 あいさつ創立者 池田 大作先生
元のページ ../index.html#2